2019年01月17日

◉最終授業

もう何年目だろう、、

歌を教えにいってる専門学校の、
今年度、最終授業。

そして、今年卒業のメンバー。

7F865590-9B31-48F7-8A55-5CD6E8C87DC8.jpg

7C5D4B8E-B2FA-4C18-9F05-D7F3C238BBA4.jpg
各クラス20名くらいと90分向き合っての2年間。
そりゃもうパワフルで 個性的で、
やる気がある時、ない時と、落ちこんでたり、
なんかやたらと元気な日、友達とのライバル関係に 悔しくて泣いたりしてる日、一年生から二年生に上がってから、
雰囲気が変わる様子、、、

本当に色々な顔を見せてくれます。☺️


楽しませてもらった分、
寂しい気持ちがありますが、
これからの彼らをまた楽しみにして。

最終授業みんな楽しそうで、
その成長ぶりもみせてくれて、、 
嬉しい気持ちでいっぱいでした。

みんな笑ってて良かった☺️


また、来年度  そして、また次の年と、
また 新しいみんなに出逢えるのを楽しみにしてます。

31CFAC39-328C-4B3E-A8FB-1D81367FD63A.jpg23A7928F-B316-4DED-82EB-9EA6B3FD29EF.jpg



posted by タラビー at 12:19| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

キラキラひかる

7BDF5103-CEBF-4BE4-9B82-BBD866250055.jpg今の自分の中で、

歌を歌う。
ライヴをやる。
という事は、もうこの何十年と、
ありがたい事に… 日常になってきました。


そんなありがたい、毎日から、見つけた新しい自分というのがあって、

それは、
クリエィティブな自分。

自身のライヴに対してのクリエィティブな部分という意味ではなく、

自分、以外の人へ注ぐ プロデュース的な、
クリエィティブな部分。
8年前に ふとした縁で、
役者の卵の若者たちに、  
を教える事になってから、
彼ら彼女らから受ける刺激は半端なく… 

表現者とは?という部分に、
今まで以上に虜になり、そこをどれだけ出せるのかという所に重きをおくようになりました。

自分のボーカルの授業でも、 
「 表現力を引き出す」 ために、
試行錯誤、
みんなに試してみたり、
ヒントを貰ったり、
そりゃークリエィティブで、
私も楽しんでやらせて貰ってます。


大切な事を、
本当に人に伝えたい時、
相手にはどうしたら 自分の想いが伝わるのか、
伝える側が、”.一所懸命”に考える事が大切なのだと思います。   

「 これくらいでいいや…」
「 うん… だいたいそのニュアンス…」

って感じではなく、

そう!そう! 私も同じ気持ちになった事あるよ! 凄く共感するよ 」

って 相手に、
思って 欲しいじゃないですか
一緒に泣いて欲しいじゃないですか?




私も、歌を通して、これからもそこをテーマに
歌っていきたいと思ってます。

ちょっと 熱くなりましたが、、、


今日は、
そんな、
役者の卵の、若者たちの芝居をみて、
泣いたんです。

2時間の芝居を通して、
ずっと共感しあえたかと言えば、
まだまだ荒削りの表現もありましたが、  
泣ける所ありました。

それは、相手に伝わった瞬間。
深い想いが伝わった瞬間です。


彼らは、
まだまだ、これから、、

たくさんの人に、
芝居を通して、
「 人間の、目に見えない 感情や想いは素晴らしい〜よ〜!」  と、
伝えられる 役者になって欲しい、

みんなその”原石” だと、思うと、
まだまだ楽しみで、

昨日はそのパワーに
圧倒されてしまいました。

私もまだまだ負けてられないっ!

そんな、最高の1日でした!

5ECF4EB6-7F9D-41E0-B4D2-EAB926EDF92E.jpg


 

posted by タラビー at 00:03| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

そうだっ、芝居を観にいこうっ‼︎

こんばんは、いきなりですが、
「生の芝居は良いです◉」
いつも言いますが、
「何かくれます。」

目の前の生身の人間のリアルな 感情は、
とてつもないパワーがあります。
そのパワーが強ければ強いほど、関係のない私も 一緒に泣いてしまいます。

多分、これは人間にしか出来ない素晴らしい力で、  それを創ることが出来る舞台の世界を、
本当に素晴らしいと思ってます。

音楽も、ライヴという生の舞台。
同じで在りたいと、実は考えているのですが☺︎

その瞬間にしかない、愛おしさ…

今回、縁あって  
◉舞台「トラウマティックガール」の劇中での曲を歌わせて貰いました。45FFE792-CB4F-42D2-B42F-F07DB1AF8961.jpg
その、レコーディングもとても貴重な経験となり、私の新たな財産になりました。

この間の、ツイキャスラジオでもその事について、熱く話してしまいましたが…笑

普段、歌う時の楽曲に向き合う
向き合い方と、
また違う次元の向き合い方で、
それは私には、とてもとても有意義な時間で…
なんて言ったらいいか… ? えー 、と
エキサイティングな感じですか? ^^; 


自分の引き出しから 色々出せた事に興奮??
なんだ… ?
なんか、うまく表現出来ないですが、
とにかくっ!
楽しい作業でした。
4A4720FC-75E3-4DD4-A166-97B6D306312B.jpg


A38FA6D6-09CD-4AFE-BED5-6310D6BFC6CB.jpg
多分、引き出しの中の、自分が大切にしてるアイテムを安心して出すことが出来る現場だったのでしょうね。
表現の奥の深さも感じて、

演出家や、役者の熱を自分にも吸収させて、
私なりに色々感じて考えて、全力でやりました。


そんな、思い入れのある舞台、いよいよ今週末‼︎

是非一度、生の芝居をご覧ください!!
◉2/18〜2/21 「Traumatic Girl」
心斎橋ヒューマンアカデミー大阪校B1ホール



posted by タラビー at 23:43| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

やり直しがきかないから、面白いんだっ

みんなお疲れさまでしたぁ‼︎‼︎‼︎‼︎

☆ヒューマンアカデミー大阪校
パフォーミングアーツカレッジ
声優•俳優•タレント専攻 第17期生 卒業公演
「 ダブリンの鐘つきカビ人間 」
無事に終了◉


入学して来た当初のみんなを知ってるからか、
毎年、毎年、
芝居が終わって 舞台に勢揃いで、
お客さんに挨拶をしているみんなの姿をみると、
感極まります。
いい顔してる。
達成感や悔しさ、これからの自分の道への不安など、いろんな想いが巡って、ここからが本当の意味での成長期のスタートなんやろうなぁ。
D13E6125-61FD-44B6-8E21-3BB5C4A3AD6B.jpgAC77114A-D634-4B13-95DD-1943D4812B2D.jpg52FF5DB0-A0C8-4AA6-B17C-F72EB8D3282E.jpg
頑張れっ頑張れっ‼︎ みんな頑張れっ‼︎





◉そして、公演後は昨年度. 卒業の16期生と、
彼らが東京に戻る前に交流会!!
167D1927-F8C6-4897-86A8-28A19A9FFC76.jpg
今年の卒業公演「ダブリン」の感想と、
自分達の時の卒業公演「愛しの儚」について…
それぞれの視点での感想や想いがあって、
なかなか面白いっ☺︎
あっという間の充実の交流会でした。

最近、本気で芝居に興味がある私としてはっ!
彼らの話に興味深々…目からウロコ…
棚からぼた餅…的な。

二軒目は、タコ焼き食べながら、
またまた熱く語らい。
4FCB15BA-CF52-4335-AB38-E5BDA1C4BFA7.jpg
E817BD64-4DC7-4F96-B8FC-C2181AE52CFF.jpg
まだまだ若いこの2人に
「東京で、頑張れよ〜」と静かにエールを送りながら。
終電できっちり帰りました‼︎‼︎
F0AC4A12-7B08-4676-BF70-A4642AF9C796.jpg
最後は、何故か、クリスマスをEnjoyしてる人達のような写真になりました…

メリークリスマス☺︎
posted by タラビー at 23:37| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

生徒のみなはんっ

”生徒のみなはん” 
というカテゴリーで Blogを書くことが
本当に時々あります。

もう6年くらい経つのかな?
ある方の紹介で、大阪の専門学校で歌を教えてます。
最初は、面食らいましたが、
教えるということが、自分の中でやり甲斐あるものにどんどん変化していきました。

私個人も、専門学校上がりなんで、
2年間で学べることの限界はわかっていたし、専門学校で学んだからといって
なりたいものにすぐなれるかというと、なれなかった現実もわかってました。

なんで、せめてこの2年間は、
なるべく基礎的な、根になるところ、
そして卒業してからも 自力でやって行くための 練習方法や モチベーションを保つヒントをと思い、日々奮闘してます。
まだまだ伝え方に工夫が居ると思うし、
歯がゆい時もありますが。



そんな中、つい先日のこと、
授業外で  熱心に歌の練習に来る
男の子が 練習曲として歌ってた、
BUMP  OF  CHICKENの「Happy」って曲。
ちょっとしたいたずら心で、内容まで理解してるのか試してみようと思い…

『 ここのさぁ  ” 片付け中の頭の上にこれほど容易く日は昇る”  
この歌詞さ これどういう事を言ってるん?』
『 後、   この ” 落書きのような夢” とかどういう事? 』 

私がさりげに聞いてみると、
その彼は、

『ここは自分的には、○○○○…○○○○…こう解釈してて、この部分は ○○○○○で… 』 

と、

驚きました!!!
ちょっと前までは 勢いや 
音だけでしか歌ってなかったのに…


出来ないだろうと思ってた事を 
前からやってた事みたいに
自分のものにしてた事。
成長を目の当たりにして、
なんとも 嬉しい気持ちで…

同時に この場所で、こういう形で音楽(歌)に関われている事に 
こんな風にドキドキさせてくれる みんなと関われていることに、
感謝しました。 



日常の、一コマがこんなに幸せな気持ちにさせてくれるなんて、
ほんまにっ人生まだまだ捨てたもんじゃないです。











posted by タラビー at 22:37| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

すべてを時代のせいにして

本日は、また、"ええもん"
を観せて頂いて。
改めて、この世界を愛しいと思え、
無くてはならないとも。


image-20130223154624.png

舞台の幕開けは

竹原ピストルの「ファイト」
(原曲は中島みゆきさん)

YouTubeでチェック:

http://www.youtube.com/watch?v=zpTqaesMssU&feature=youtube_gdata_player

「 芝居ではない、芝居を 」

演出家の言葉。

今日は、2公演観させて貰いましたが、

… … 感じました。




私は、幼い頃から歌う事が好きでしたが、

音楽に執着した、もう一つの潜在的な理由として、
思春期、
複雑に動き回る、自分の感情を、代弁するように、簡単に吐き出せるように、
様々なアーティストの曲が、私を助けてくれていたからです。

自分の気持ちにリンクする歌詞の曲を探しては、よく歌ったっけなぁ… 。

まるで、自分の歌のように。
歌詞が、自分の感情と重なりすぎて、歌いながら泣いてしまったり。


image-20130223154608.png


今日、舞台に立った彼ら彼女らも、
いつもは、なかなか口に出せない
心の声を、台詞に乗せ、
芝居ではなく、リアルに吐き出したんじゃないかなと。


台詞に、作品に救われ、前向きに生きて行く力にする。



これからも、いい作品に出会っていって欲しいなぁと思いました。


エンディングは、
泉谷しげるさんの
「 すべて時代のせいにして 」

これまたかっこいい渋い選曲で、粋な演出だなぁと思いました…
とさ。


YouTubeでチェック:

http://www.youtube.com/watch?v=MjsZM0SPAAw&feature=youtube_gdata_player

いい夜でした…
とさ。

お休みなさい。



posted by タラビー at 00:29| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

夢を

こんばんは。
最近、朝目覚めて、自分のベッドの上で非現実的な怖い事が起きて…
それが、「夢かぁ…((((;゚Д゚)))))))…」とはっと目が覚める。
という、
ホラー映画みたいな目覚め方で、疲れている私です (笑)
こういう夢はストレスから見るそうで。 こんな私でも…(笑)
そろそろ長期休暇が欲しい所ですが… !!

再来月からは、
長期も長期!2ヶ月くらい、学校が春休みなんで(^◇^;)
今のうちにしっかりやりますよ!やらねばー!!

生徒のみんなも、2012年締めくくるべく、
冬休み前に、今、めちゃくちゃ頑張ってます。
泣いたり、笑ったり。
苛立ったり、強がったり。
自身喪失しては、這い上がり。
活気があります(*☻-☻*)


二年生は卒業公演。
一年生はキャロリング。
デカい本番を控えて、
追い込まれた時の、この人間臭さがいいんですよね…。

変にアドバイスとか、声かけはせず、
こんな時は全力で、見守ります。


image-20121218213556.png


二年生は卒業公演を終え、新たな旅立ちへそれぞれ向かって行きます。
今回、この卒業公演
「雨と夢のあとに」

image-20121218214534.png


私も出来る限りと3公演観ましたが。
毎回、会場からは、すすり泣く声が聞こえました。
改めて、
そこに、自信を持って!夢に誇りを持って!
頑張って欲しいと強く思いました。

くさいクサイですが(笑)

本当にいい芝居でした。

劇中曲も、芝居とリンクしていて、良かったです。
HelloGoodBye Hello
http://www.youtube.com/watch?v=rWQHGNp9IWA&feature=youtube_gdata_player

君の名前
http://www.youtube.com/watch?v=tk4WqowNIUI&feature=youtube_gdata_player




演出家、スタッフの皆様、影で支える先生方にも、本当に脱帽です。




taraB.takako
posted by タラビー at 22:00| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

求道すでに道である。

4年目になるヒューマンでのヴォーカル・ステージングの通常授業は終わり、
明日から、前期の閉めのオーディション形式テストを三日間かけて…朝から夕方までじっくり。
緊張がピークの中、ここまでに吸収したことの成果とポテンシャルを発揮出来るのか⁈
毎年、テストというより、みんなのチャレンジを観るのを楽しみにしています。(*☻-☻*)
image-20120724224354.png

毎年、個性豊かな子が入学してきますが、今年は、ずっと気になってる生徒が…
でも、この間の最後の授業の日に、かつてないガッツを見せてくれて(*☻-☻*)きっとその日は彼女にとって、転機な瞬間になったんじゃないかと。私は勝手に喜んでいました。

私も18歳の頃、音楽の専門学校に入学して、毎日毎日歌にのめり込みましたが、キャラの強い子が多く、クラスでは真面目な控えめなキャラになってしまって…
どうにか他の子みたいに物怖じせず、先生からも注目されるキャラになりたいと頑張ったんですが、どんどん差がついて行く様な気がしてしまっていました。

そんな時、大好きだったヴォーカルの先生が、休憩室でたまたま一緒になった
ほんの5分くらいの間に私にかけてくれた言葉が、ずっと心に残っていて。

大袈裟かもしれないですが、
私はそれで歌を頑張れたと思います。
その先生は、覚えていないであろうくらい、さりげない一言でしたが、あの時の
落ち込んでいた18歳の私には、何よりも欲しい言葉だったんですね。

image-20120724232242.png
この本で紹介されてるいる、宮沢賢治の元教え子達も、かつて賢治先生からもらった面白いエピソードが、その後の自分たちの生き方に大きく影響したと★

何が転機になるかわからないから、今関わってるみんなとは運命共同体?ではないけど、(笑)それくらい、なるべく沢山会話して、観察して、気づいたら言葉にして伝える。
この手間のかかる作業は手を抜かずやって行きたいなぁと思います。

私もみんなに気づかされること沢山あるし、面白いの連続です(*☻-☻*)
そんなこんなで、
最近、身の周りに楽しみと嬉しい事も増えてきて、でもどうしたら、それを守っていけるかとか考えたり、喜びと同時にプレッシャーも芽生えて。
まぁ楽しいですが

2012年下半期!!
まだまだ、可能な限りアグレッシブに♪♪
"求道はすでに道"
以前に、電車のポスターで見つけたこの言葉について、日記書きましたが。たまたま図書館で借りたこの"賢治の学校"という本でまた、再会したんです。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:
image-20120724233629.png

なんかふしぎ。
posted by タラビー at 23:47| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

興奮night★

Humanの卒業生の(在学中は、野郎軍団と呼ばれていた(笑))
今や、期待の若手 P.A.G.Eのみんなの芝居を観に行きました。

「また逢おうと竜馬は言った」
脚本は成井豊さん(演劇集団キャラメルボックス)
http://idea-sketch.jp

楽しみに会場に入り。前から3列目、センター辺りに座り。
万全体制( ̄^ ̄)ゞ

いきなり、冒頭!
尾崎潤(P.A.G.E)"坂本竜馬"
半年振りにみる、彼の晴れ姿と、その大人っぽくなった表情に、胸が高鳴りました。
CASTも、さすが、それぞれ光っていて、素晴らしくて。
どんどんストーリーに引き込まれていきました。

全てを観終わって、
なんとも言えない嬉しい気持ちが、
こみ上げて来るのを抑えきれずのまま、
難波から神戸までの帰路へ。

途中、なんども顔がほころぶのをこらえて、こらえて。ほんとに嬉しい。


帰り道、、このお芝居を観にいっていたんだろう、20歳くらいの青年達も、
「めちゃ良くなかった〜!? 内容もええし
かっこええわぁ…」

みたいな事を口を揃えて、興奮気味に話てるのが、聞こえてきて、

改めて、感動。


凄いな〜 人の心に何か残せる役者さんに、なってるやん。と。


講演は、
道頓堀 ZAZA
28(木)まで、やってますよ
ほんまに、いいので、 必見!
だぜよっ!

image-20120626234028.png

posted by タラビー at 23:53| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

学校での★

可愛い生徒のみなさまです。
ヒューマンも、4年目になりましたが、毎年どんどん楽しさとやり甲斐が増していきます。
最近は、みんなと関わる時間も多くなりました。

image-20120611185715.png


image-20120611205151.png





声優、俳優、タレント。
狭き門だし、努力してもしても、なかなか思うように行かない事に悩んだりで、メンタルの強さが鍵になってきます。
でも、
何かやりたい事を見つけて、一喜一憂。
そういうことが、日常の中にあると言うことは
素晴らしいと、私は思うのです。( ̄^ ̄)ゞ

本人達はあまり、気にしてないかもですが、


image-20120611185858.png

毎日、楽しいです。

今日は、いきなり朝一の授業で、10分、時間が余ったから、私が何か歌う事になってしまいまして、
「first love」
今、課題曲としてやっとるんですが、裏声って朝一は結構大変なんです
みんな動画を撮ると言い出して….(^◇^;)
頑張りましたけど…。
みんなぁ
インターネットなどで、配信はしないでね。(笑)
楽しいながらも、どんな形でサポートが出来るか、私も勉強な日々です。

では、明日も頑張りましょう












posted by タラビー at 20:54| Comment(0) | 生徒のみなはん。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする